2009年2月28日土曜日
2009年2月26日木曜日
2009年2月25日水曜日
春がそこまで
これから走るぞと心に決めて帰宅していたところ、ジョギングをされている方を見かけました。その方は、半そでTシャツに下は長いトレーニングパンツ。もうそんな季節か、春も近いなぁと思いつつ帰宅し、インターバル走に向かうために着替え始めました。Tシャツの方に触発され、私もちょっと身軽な格好で。
選んだのは、膝までのトレーニングパンツ、長袖シャツ、ウインドブレーカーです。12月頃の初旬の格好になりました。そしてインターバル走中は、ウインドブレーカーを腰に巻いて、誰もそうは思わないけれどランスカ風に。
桃の節句まであとわずか、そして春の到来。我が家の桃も、それを心待ちにしているようです。
本日の運動
インターバル走など
計16km
2009年2月24日火曜日
地元ですから・・・
今週末には、千葉県民マラソンに出走します。いつも利用しているrunnet.jpからは参加申し込みができないためか、この競技の存在を知りませんでした。私が育った地元開催で、さらに今年で31回目にもかかわらず、今回が初めてで申し訳ない気分です。

初めての競技に参加すると、どんな景色なんだろう?道幅はどうだろう?などと、勝手に想像しながらワクワク、ドキドキします。しかし、今回は地図を見ただけで、あそこを走るのか、そこで折り返しか、と景色が頭に浮かびます。小学生の頃、今回の競技会場付近に自転車で何回も遊びに来ていましたので。
下調べ十分、悔いのないように走ってきます。
本日の運動
気合15km
流し7km
2009年2月23日月曜日
2009年2月19日木曜日
入荷しました
先日衝動的に購入した運動靴が届き、これらをあわせると未使用の運動靴が6足、走行時間が5時間未満の靴が2足になります。軽めの靴、重めの靴という組み合わせや、履き心地、インターネットの特売価格などがあり、一気に購入しました。これで気分が高揚して練習に励む単純な私ですので、これもアリかと。。。
心苦しいのは、クッション性がなくなり現役引退となった靴の取り扱いです。さしあたりは普段履きにするのですが、4、5ヵ月に1足くらいの割合で現役引退になる靴が現われるので、普段履きからもこのくらいのペースで引退となります。名残惜しさに加え、汗かきの私はかなりの頻度で洗っていて外見がきれいなだけに余計取り扱いに苦慮します。がさつな私ですが靴は大切にしています。
今のところ、普段履きからも引退した運動靴は、きれいな状態のまま出張先に持参し、そこで廃棄をします。その場合の出張先として開発途上国を選び、ゴミ箱の横に靴と共にちょっとしたメッセージを置き、どなたかが使ってくださることを期待しています。こうやって自分を正当化しているのですが、もったいないという思いがあります。靴たちにもよい余生を送ってもらうために、もっとよい案がないかなぁ。
本日の運動
ジョギング6km
2009年2月18日水曜日
2009年2月17日火曜日
2009年2月16日月曜日
2009年2月15日日曜日
マンモス大会
本日の青梅マラソン、15000人の参加のマンモス大会、30kmの初距離、往路が上りで復路が下りという設定、青梅市に初訪問など初モノづくしでした。
本日の運動
15000人の巨大大会だけあって、整列地点からスタート地点まで数分、出だし3kmまでは自分の想定ペースよりも2分弱遅れました。さらに長蛇の列のため出発前の用足しができず、耐えられなくなった20km地点で用足しに。
考えてみるとこのようなマンモス大会では、ペースをつかむまでに時間がかかりますし、用足しの長蛇の列は当然です。マンモス大会への対応を勉強しました。上記の遅れを割り引いて考えると、それ以外は想定ペースより1kmあたり2秒遅れなのでまずまず、ということにします。
次の出走はハーフマラソンの千葉県民マラソン、そして、今季のメインイベントたる東京マラソン。マンモス大会である青梅マラソンの教訓を、参加者がさらに倍になる東京マラソン生かします。
青梅マラソン30km
2009年2月14日土曜日
レース前の調整
明日は、初体験の30km競技である青梅マラソンに出走します。今までは、競技前日は運動をせず、前々日もほとんど運動しませんでした。これがいいのかどうかもよく分かっていないので、今回は

水曜日に追い込み、
木曜日、金曜日、土曜日ジョギングで疲れを抜く
という方法にしてみました。筋肉痛が出そうなくらいの速度にはせず、木金土はゆっくりゆっくりで、合計26kmです。
運動をしないと、ただでさえなまっている体が余計なまってしまいそうで不安です。一方、走りすぎると筋肉痛が。雑誌などでレース前もジョギングをされている方の記事が紹介されているのを参考に、今回はこんな風にしてみました。
さあ、どうなるかにゃぁ。
本日の運動
ジョギング6km
2009年2月13日金曜日
世代交代
お疲れ様でした。そろそろ、次の世代にお任せしてはいかがでしょうか。そんな思いで、お世話になった相棒たちと会話中です。


ハーフマラソンや1時間程度の練習ですと28cmで180gの靴、フルマラソンや2時間を過ぎる練習は220gの靴を主に使っています。現在は写真上段の白の2種類にお世話になっています。左側が軽い方、右側が重い方です。軽い方での競技参加はハーフ5本、10km1本で、練習もあわせると走行距離は約1000km。重い方は、フルマラソン2本、練習をあわせると約1500kmです。
大雑把に計算すると、両方で10日~12日ぶっ通しで走ったことになります。本当にありがとう。
名残惜しいものがたくさんあるのですがそろそろ限界のようなので、白の2足は普段履きに転身してもらおうと思います。私の場合、足の親指の付け根辺りがまず磨り減り、その後つま先が減ります。かかとは、比較的元気です。
とはいうものの、やはりクッション性もだいぶ衰えているようです。
次世代も既に購入してあり、下段左側が180g、右側が220gです。白靴達さん、黒靴達さんもきっと私を支えてくれるので、安心して転身してくださいね。
白靴達の門出に乾杯、と相変わらずの焼き魚をビールで楽しみました。
本日の運動
朝ジョギング10km
2009年2月12日木曜日
イエローチップ、継続を
ランナーズ社から、2009年3月末まででイエローチップを終了します、という連絡がありました。理由はいろいろと書いてありますが、理解できたのはやめることまでで、理由は二日酔いに私がよく使う言い訳のようにヘロヘロとしたように読めました。
本日のお願い
競技の出発時、「イエローチップは持ったかな」と確認するのが一つの儀式のようなものだったのをはじめとして、このチップが競技に向けて多数の後押しをしてくれました。イエローチップを見つめつついつかはこのレベルにと決意をしたり、当初は靴紐を通したのをパンの袋をとじてある針金のようなものでつけるようにしたり、先日のなかうみハーフマラソンでは「おおすごい」とチップ返却所の高校生のお嬢さんがほめてくれたり・・・些細な思い出かもしれませんが、総合すればとてつもなく大きな思い出です。
私だけでなく、先輩ランナーも同じ思いです。ランナーズ社さん、今一度考え直してください。考え直してくれたら、雑誌ランナーズの年間定期購読を知人に頼みまくり、5冊増加を約束します。知人に断られても、私が5冊を繰り返し読みます。どうぞよろしくお願いします。
イエローチップ継続を
プロの技
最近、私が競技に参加している姿をプロが撮影した写真データを購入するようになりました。コースの脇にプロと思われるカメラマンが、大きなレンズをつけた一眼レフカメラで参加者を撮影し、気に入ったものがあれば参加者が購入する、というものです。
構図の美しさだけでなく、焦点がしっかり合っていてる点や、細部の精密さに驚きます。まさに、プロの技です。パソコンで拡大すると、顔中の塩がしっかり分かります。また、足の部分だけを切り出してもイエローチップだけでなく、すね毛の一本までが分かるようです。
カメラマンの姿を発見すると、やや速度を上げ集団から離れ、ひとりで撮影してもらおうとします。そしてフォームを整え、よい被写体になろうとする私。ひとりで写るのはかなり成功していますが、フォームは???です。日々の練習で、フォームを意識せねば。
本日の運動
朝ジョギング10km
2009年2月11日水曜日
ちょっと進歩しました
本日は神宮外苑でインターバル走を10本行いました。最後のほうは、相変わらず走っているんだか、泳いでいるんだかわからない状態でした。周りの方は、「あのおっさん、何であんなに苦しそうなんだろう・・・」ときっと思っていることでしょう。
前回のインターバル走が1月31日、そのときよりも1本多く、そして、ラップも少しだけあがりました。たとえ少しであっても、進歩を確認できるのはうれしいものです。ご褒美に赤魚の粕漬けを、カレー風味の野菜炒め、生野菜サラダ、定番麦酒と共に。
本日の運動
インターバル走など20km
2009年2月7日土曜日
2009年2月5日木曜日
感知しました。
ずずずっ。鼻水が止まりません。あれれれ、体も全体的にだるくてちょっと変です。おそらくこれは風邪の初期症状なので、今日はさっさと帰宅し、薬を飲んで、布団をいつもより余計にかぶって寝ます。
ここ数年、風邪をこじらせて寝込んだことがないのは、両親が頑丈に育ててくれた、いわゆる○○だから風邪を引かないなどに加え、風邪の初期症状の感知が得意で、初期治療がすばやいからかもしれません。初期症状だと思ったら、市販薬、睡眠で翌日はまず大丈夫です。
少しぐらいおかしくても無理をされる方が多いと思いますが、私は筋金入りの根性なしですから無理は一切しませんし、できません。先送りは得意中の得意ですから、都合のいい言い訳ができたと仕事も翌日に先送りですぐに休養に入ります。
「風邪の初期症状、感知しました。仕事をやめて休んでください。」との脳からの伝令には、とても従順な私です。「二日酔いになります。そろそろ控えましょう」という伝令にはそむきっぱなしなのですが。。。
本日運動
インターバル走は明日に先送り
2009年2月4日水曜日
寿司
結婚記念日・・・そういえば数日前だったね、という妻との話題から、近所にありいつもお世話になるお寿司屋さんに行きました。昨年の妻の誕生祝いも、私の誕生祝もここでした。
ご主人のお勧めの淡路のひらめは私の希望、そして妻の大好物のたらこ焼き。さらにもずく。
そして、私の三大好物のひとつであるメバルの煮付け。
相変わらずの見事な調理に、脱帽です。ご主人の祖母であるおばあちゃんが調理してくれます。プリプリしていて、味もしっかりしていて。。。
そしてお刺身。お任せします、とお願いしただけです。たい、中トロ、赤み、サヨリ、たこ、貝などが今日のお勧め。
そしていつものえび、いかを・・・
さらに、私が好きな青魚。本日のお勧め青魚を3つとお願いしたところ、いわし、鯖、さんまでした。すばらしい。
本日の運動は・・・筋肉痛を取り除くために流しで12kmでした。
登録:
投稿 (Atom)