こんな拙ブログに来ていただきありがとうございます。先ほど、アクセス数のカウンターが9999になっているのを発見しました。10000となった方、よろしければご連絡を!
2011年12月29日木曜日
2011年12月10日土曜日
つくばマラソン後
早いもので、11月27日に開催されたつくばマラソンからはや2週間。結果は3時間6分強で、目標のサブスリーは達成できずセカンドベストの記録でした。最初の1キロはスタート直後のごたごたでちょっと時間がかかりましたが、その後は25キロくらいまで設定ペース。その後は実力不足を露呈し、よれよれになりながらゴールしました。
今までのフルマラソン自己記録は、3時間5分弱、3時間6分強、3時間9分、3時間11分ですので、目標に近づきつつあるけれど、最後のひと踏ん張りができていないという状況です。こうなったら、意地でも達成したいものです。
つくばマラソン後は師走に突入し、バタバタとした日々でした。そして、先週末が八千代ニューリバーマラソンの15kmに参戦。序盤のアップダウン、そして風がある中でしたが、最初の1kmを除けば平均で考えるとキロ4分程度で押し切れたのでヨシとしましょう。
何事にも自分に都合によいように解釈する私は、これから涼しくなってスピード持久力を養う練習ができるようになるから、どんどん強くなれると信じています。3月末まで、出張、休日出勤、旅行期間を除けば、週末はすべて競技に参加します。
12月奈良マラソン、外苑3時間走
1月新宿ハーフマラソン、千葉マリンハーフマラソン、館山若潮マラソン
2月森林公園ハーフマラソン、東京マラソン
3月京都マラソン、金沢シティロードレースハーフ、佐倉朝日健康マラソン
4月四万十川桜マラソン
今季の2度目の記録狙いは、3月末の佐倉健康マラソンです。それ以外のフルでは、奈良マラソンが金魚、館山が富士山、東京がパンダで走ります。四万十川桜は未定。京都マラソンは仮装禁止らしいので、都大路を走る高校生のように短パン、ランシャツ、鉢巻、襷という駅伝の正装で挑みます。
不惑の年をとっくに過ぎ、50の声が大きく聞こえるようになっても自己記録が目指せるマラソン。この素晴らしさかみしめながら、明日の奈良マラソンを金魚で走ってきます。
2011年11月24日木曜日
陸上競技な一日
昨日の休日は、陸上競技な一日でした。
起床後、つくばマラソンに備えてへ神宮外苑で8kmの刺激走。ウォームアップ、クールダウンと合わせると16kmの走行でした。ストレッチののち、シャワーを浴びて、9時ころに朝食。アジの干物、目玉焼きという、私でも作れる簡単でおいしい朝食です。ちなみに私は、目玉焼きにはケチャップ。
そして、府中多摩川マラソンを観戦に行きました。お目当ては、いくつかの大学の陸上競技部員がハーフマラソンに参加するのでその観戦です。お気に入りのカメラとレンズを持って、多摩川沿いに向かいます。多摩川沿いにある道で開催されていて、その道はマラソン専用にしていません。歩行者も、自転車の方もいます。歩行者や自転車と共存しているのが印象的。
トップグループを間近で見るととても速い。前半は1kmで3分を切っているくらいでした。あっという間に集団が近づいてきて、あっという間に離れていきます。このコースは、スタート地点からいったん下流に向かい折り返してスタート地点付近に戻り、そののち下流に行き折り返して戻り、スタート地点付近がゴールというコースなので、目前を何回か通り過ぎます。
府中多摩川マラソンの観戦後は、関東学生陸上競技連が主催する「10000m 記録挑戦競技会」の観戦のために国立競技場に移動しました。これは、男子が10000mの12組、女子が5000mで1組という出走で、申告タイムで組み分けがされています。また、1組当たり20~30人くらいの選手が走ります。
起床後、つくばマラソンに備えてへ神宮外苑で8kmの刺激走。ウォームアップ、クールダウンと合わせると16kmの走行でした。ストレッチののち、シャワーを浴びて、9時ころに朝食。アジの干物、目玉焼きという、私でも作れる簡単でおいしい朝食です。ちなみに私は、目玉焼きにはケチャップ。
そして、府中多摩川マラソンを観戦に行きました。お目当ては、いくつかの大学の陸上競技部員がハーフマラソンに参加するのでその観戦です。お気に入りのカメラとレンズを持って、多摩川沿いに向かいます。多摩川沿いにある道で開催されていて、その道はマラソン専用にしていません。歩行者も、自転車の方もいます。歩行者や自転車と共存しているのが印象的。
トップグループを間近で見るととても速い。前半は1kmで3分を切っているくらいでした。あっという間に集団が近づいてきて、あっという間に離れていきます。このコースは、スタート地点からいったん下流に向かい折り返してスタート地点付近に戻り、そののち下流に行き折り返して戻り、スタート地点付近がゴールというコースなので、目前を何回か通り過ぎます。
府中多摩川マラソンの観戦後は、関東学生陸上競技連が主催する「10000m 記録挑戦競技会」の観戦のために国立競技場に移動しました。これは、男子が10000mの12組、女子が5000mで1組という出走で、申告タイムで組み分けがされています。また、1組当たり20~30人くらいの選手が走ります。
帰宅後は、録画してあった国際千葉駅伝をテレビ観戦。スマートフォンで結果を見ないようにするのが気を遣いました。普段、何の気なしにニュースを見ているので、この日はニュース禁止。
朝から晩まで、陸上競技という充実した一日でした。
2011年11月22日火曜日
よい感触満載で
涼しくなったなぁ、走りやすくなってきたなぁと思ったら、あっという間に今季の前半戦の勝負競技であるつくばマラソンです。なんだか、ワクワク、ドキドキ感が増しています。
つくばマラソンから3週間前の淀川市民マラソン、2週間前の坂東いわい将門ハーフでは、暑さにやられた点以外はまずまずでした。1週間前にあたる先週も、レースペース走を何とかこなしました。暑さでやられた時点でダメ、というように否定的に考えるのではなく、暑さ以外は大丈夫というように、自分に都合の良いイメージをのこすことだと思っています。
自己ベストの2年前に比べ、ひと月あたり100km位多く走っていますし、補強も増やしました。2歳分の筋肉劣化と引き換えに、経験という大きなものも得ました。競技が始まったら序盤は冷静に、後半は苦しみを感じる神経を抜いて走ろうと思います。
よい感触を残すために、自分の走っている写真は見ません。日本選手権の彼らの走りを頭に残し、明日は最終刺激走、そして週末のつくばマラソンに臨みます!
昨日の運動
朝ジョグ6km
腹筋・背筋・補強筋トレ
2011年11月13日日曜日
2011年11月5日土曜日
今週も大阪
今週末は、妻がハーフ、私がフルマラソンの部に参加する淀川市民マラソンです。妻は自己記録更新に向けた新たな一歩、私は3週間後のつくばマラソンに向けた最終長距離走です。
淀川市民マラソンは、今年で3回連続の参加。過去2回は満足のできる走りができていないので、今年こそは。意気込みに比例して、液体燃料の補充も進みます。
天気予報では、明日は曇り時々雨。にんまりとしつつ、ワインを片手に、明日のレースプランを考えました。前半はゆっくり入って、ラスト10kmをペースアップ。よしこれだ!
過去2回の参加も、先週も同じホテルに滞在しています。さらに部屋番号まで先週と今週は一緒。リラックス気分で臨めそうです。
大会会場から若干距離はあるけれど、大阪城の力を借りて明日は走ります。
淀川市民マラソンは、今年で3回連続の参加。過去2回は満足のできる走りができていないので、今年こそは。意気込みに比例して、液体燃料の補充も進みます。
天気予報では、明日は曇り時々雨。にんまりとしつつ、ワインを片手に、明日のレースプランを考えました。前半はゆっくり入って、ラスト10kmをペースアップ。よしこれだ!
過去2回の参加も、先週も同じホテルに滞在しています。さらに部屋番号まで先週と今週は一緒。リラックス気分で臨めそうです。
大会会場から若干距離はあるけれど、大阪城の力を借りて明日は走ります。
本日の運動
朝ジョグ8km
昨日の運動
朝ジョグ8km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
2011年10月30日日曜日
2011年10月27日木曜日
名古屋・大阪・大阪・名古屋
今週末は、名古屋で仕事の後に、大阪に移動。そして、妻の大阪マラソンを沿道から応援します。大阪マラソンのコースを見たところ、数か所で応援できそうです。最近購入したスマートフォンでは、現在地を地図とともに表示できそうなので、これを頼りに、コース以外のところを邪魔にならないようにうろうろしてみます。目標は、応援で25kmラン。
来週も、淀川市民マラソンに参加するために大阪です。妻はハーフマラソン、私はフルマラソン。その後、名古屋での仕事です。
今週、来週と、名古屋・大阪を回ってきます。こんなポーズでゴールできるといいな。
本日の運動
朝ジョグ13km
夜ジョグ12km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
2011年10月21日金曜日
2011年10月20日木曜日
2011年10月18日火曜日
2011年10月12日水曜日
館山若潮マラソンの看板オヤジランナーなのかも
館山市のホームページに、2012年1月29日(日)に開催される館山若潮マラソンの案内が出ています。ランナーの後ろに小さく見えるのは富士山・・・をかぶっている私です。
今年もやります。その後に、おいしそうな魚を食べるのを楽しみにしながら。
本日の運動
朝ジョグ13km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
2011年の第31回では、アルバムにある「コース上」写真にも登場!
さらに2009年に開催された第29回では、アルバムの表紙になっています。このころは、まだ、かぶりモノ走の楽しさを知らなかった。看板オヤジランナーに選んでいただいて、ありがとうございます。
本日の運動
朝ジョグ13km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
2011年10月11日火曜日
2011年10月9日日曜日
2011年10月8日土曜日
2011年10月6日木曜日
最も重要なのは故障しないこと
来月末のつくばマラソンに向け、最も重要なのは故障しないこと。
昨年は、10月上旬あたりから左ひざが痛くなりました。そして昨年の10月10日にフルの新潟シティマラソンを走り、14日の木曜日に1000m×4のインターバル走をやり、その後痛みが悪化しています。最終的には、よれよれの状態で11月末のつくばマラソンに出走しました。ゴール写真で両手を上げていますが、視線は下向きでした。
昨年の反省を踏まえ、第一優先順位は「故障しない」で進めていきます。今月は、距離練習だけでなく、インターバル走・坂道ダッシュ・ペース走などのスピード練習をやっていきます。その際、ジョグ・距離練習では、故障が生じないような正しい動きを意識します。一方、スピード練習ではフォームを考える余裕も少ないので、まずは、ストレッチ、アイシングなどの走った後のケアを重点的にしていきます。
おお、なんだか、真面目な記述になってしまいました。これからインド修行に出るための空港ラウンジにて、ワイン片手に書いた文章で、ちょいと照れくさいです。
昨日の運動
朝ジョグ13km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
一昨日の運動
朝ジョグ8km
夜1000m×5インターバル走を含む15km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
昨年は、10月上旬あたりから左ひざが痛くなりました。そして昨年の10月10日にフルの新潟シティマラソンを走り、14日の木曜日に1000m×4のインターバル走をやり、その後痛みが悪化しています。最終的には、よれよれの状態で11月末のつくばマラソンに出走しました。ゴール写真で両手を上げていますが、視線は下向きでした。
昨年の反省を踏まえ、第一優先順位は「故障しない」で進めていきます。今月は、距離練習だけでなく、インターバル走・坂道ダッシュ・ペース走などのスピード練習をやっていきます。その際、ジョグ・距離練習では、故障が生じないような正しい動きを意識します。一方、スピード練習ではフォームを考える余裕も少ないので、まずは、ストレッチ、アイシングなどの走った後のケアを重点的にしていきます。
おお、なんだか、真面目な記述になってしまいました。これからインド修行に出るための空港ラウンジにて、ワイン片手に書いた文章で、ちょいと照れくさいです。
昨日の運動
朝ジョグ13km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
一昨日の運動
朝ジョグ8km
夜1000m×5インターバル走を含む15km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
2011年10月3日月曜日
約一年ぶりのゴルフ
今から15年位前にはゴルフに熱中していたのですが、十年位前に頚椎を患ってからは徐々に離れ、最近はこのメンバーと年に一度プレーするかどうか、という状態です。
プレー当日は、朝食前に1時間ちょっとの朝ジョグ。プレー勘はなくなっていますし、また当時のプレーとは全くかけ離れたひどいものなのですが、足腰の疲れはほとんどありませんでした。走っている成果です。
手元のデータを探したところ、97年にプレーしたときの写真が出てきました。デジカメが出始めた頃で、当時は新しい物好きだった私は迷わず購入しました。動画機能はないのですが、こんな連続写真機能はありました。

本日の運動
朝ジョグ11km
夜ジョグ17km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
2011年9月30日金曜日
2011年9月29日木曜日
2011年9月28日水曜日
2011年9月26日月曜日
2011年9月25日日曜日
どひょひょひょひょと奇声をあげるくらいの涼しさ
起床後、ベランダに出てて開口一番「どひょひょひょひょ」。あまりの嬉しさに、頭の回路がパンクして、こんな声を発してしまいました。しばらく残暑が厳しかったので、今朝の涼しさがよけいありがたい。
一昨日の南房総市ロードレース千倉の疲れが多少足に残っていましたが、こんな快適な気温なので、走らないのはもったいない。喜び勇んで妻と一緒に出発。出だしはゆっくり。4km地点で妻と別行動。私はアップダウンのあるところをじっくりと走りました。
さて一昨日の競技では、ハーフで1時間30分50秒。当日の気温を考えるとまずまずですが、やはりサブスリーペースに相当する90分を切りたかった。。。16kmまでは快調。最後の5kmで、ペースダウン。このあたりを克服するためにも、これから11月末まで、しっかりと練習を積んで行きます。
せっかく練習に快適な気温になったのですが、本日の夕方便でベトナムに出張です。ベトナムでは、前回食べた春巻きなどが待っていてくれるでしょう。帰国後は、もっと涼しくなっていますように。
本日の運動
120分ジョグ 22km
一昨日の南房総市ロードレース千倉の疲れが多少足に残っていましたが、こんな快適な気温なので、走らないのはもったいない。喜び勇んで妻と一緒に出発。出だしはゆっくり。4km地点で妻と別行動。私はアップダウンのあるところをじっくりと走りました。
さて一昨日の競技では、ハーフで1時間30分50秒。当日の気温を考えるとまずまずですが、やはりサブスリーペースに相当する90分を切りたかった。。。16kmまでは快調。最後の5kmで、ペースダウン。このあたりを克服するためにも、これから11月末まで、しっかりと練習を積んで行きます。
せっかく練習に快適な気温になったのですが、本日の夕方便でベトナムに出張です。ベトナムでは、前回食べた春巻きなどが待っていてくれるでしょう。帰国後は、もっと涼しくなっていますように。
本日の運動
120分ジョグ 22km
2011年9月21日水曜日
そろそろ開幕
しばらく更新していない間にお越しいただいた方々、申し訳ありません。なんだかんだとバタバタありまして。
そろそろ走りの季節が開幕します。今季の出走予定は、抽選結果待ちなどで未確定なものも含めると次の通りです。
9月23日 南房総市ロードレース千倉:ハーフ
10月30日 大阪マラソン:妻の応援
11月6日 淀川市民マラソン:フル
11月13日 いわいマラソン:ハーフ
11月27日 つくばマラソン:フル
12月5日 八千代リバー:10マイル
12月11日 奈良マラソン:フル
12月18日 外苑リレー:3時間
1月15日 新宿シティマラソン:ハーフ
1月22日 千葉マリン:ハーフ
1月29日 館山若潮マラソン:フル
2月25日 東京マラソン:フル
3月11日 京都マラソン:フル
3月18日 金沢ロードレース:ハーフ
3月25日 佐倉マラソン:フル
4月1日 四万十川佐倉マラソン:フル
4月 かすみがうら:フル
仕事や出張以外の日曜日は、ほとんど競技に参加予定です。自分の楽しみに時間を費やせるのは、とても幸せ。
記録狙いは、11月のつくばと3月の佐倉マラソン。これからどんどん走りこんでいきます!
7月の走行 527km
6月の走行 449km
5月の走行 480km
2011年8月27日土曜日
2011年8月23日火曜日
2011年8月18日木曜日
2011年8月14日日曜日
夜のカレー巻
今回の修業では、到着後、
Aホテル1泊→自動車4時間移動→
Bホテル2泊→電車4時間移動→
Cホテル1泊→飛行機移動→
Dホテル1泊→飛行機移動→Aホテルで会議→飛行機移動→
Cホテル1泊→飛行機移動→
Bホテル3泊→飛行機移動→
Cホテル1泊で帰国と小刻みに移動します。しかも、Aホテル、Bホテルは2回、Cホテルは3回訪問するという、なんだかよくわからない旅程です。
移動が多いため、夜チェックインしてルームサービスの夕食もしばしば。ルームサービスで定番なのが鳥カレー巻。Chicken Kati Roll。Katiの綴りは間違っているかもしれません。夜のカレー巻を食べ、朝4時半出発という日もありました。
今日は朝9時の出発でしたので、フィットネスで朝ジョグをして出発。
明日は、昼過ぎの移動なのでちょっとゆっくりできます。もちろんフィットネスセンターです。
本日の運動
朝ジョグ14km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
2011年8月9日火曜日
2011年8月4日木曜日
2011年7月30日土曜日
まだらな緑のカーテン
2011年7月28日木曜日
南の方では・・・
2011年7月24日日曜日
ホテルからの贈り物?
仕事を終えてホテルに戻ると、見慣れぬ大きな黒い箱とその上に赤いバラが一輪。
出発時にはなかったのに。。。
えっ?ナニ?ホテルからの贈り物?
中身は、朝に頼んでいた洗濯物。仕上がったものをこんな箱に入れてくれます。そして一輪のバラ。
中に入っているのはシャツ、肌着など、生活感満点なもの。それが生活感のない黒い箱と赤いバラで届けられて来ました。この不釣り合いな状況を見て、にやにやとしている変な私。
2011年7月23日土曜日
持参した雑誌のおかげ
今回の修業では、滞在しているホテルのフィットネスセンターが24時間利用可能なのに加え、持参した「月刊陸上競技」と「陸上競技マガジン」をぱらぱらとめくっているために、比較的真面目に練習に取り組んでいます。
今月号には、観戦した日本陸上競技選手権大会の結果などが掲載されていて、いつにもましてのめりこみます。インターハイの記事では、各地の予選の様子も。
中学生、高校生、大学生時代に陸上部だったら、ここに掲載されるのがまずは目標だったのかなぁとか、今後この雑誌に私が選手として掲載される可能性は宝くじで1等賞を当てる可能性よりも小さいなぁなどと、たわいのないことを考えています。
本日の運動
朝ジョグ12km
夜ジョグ18km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
昨日の運動
朝ジョグ14km
夜ジョグ8km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
一昨日の運動
朝ジョグ13km
腹筋・背筋・大腿筋・腕筋補強筋トレ
2011年7月21日木曜日
2011年7月18日月曜日
つくばマラソンに向けて
先月のつくばマラソンエントリー時は、出張中でしかもインターネット接続状況が悪かたったのですが、妻の力でなんとかエントリーが無事できました。陸連登録のために昨年の公式記録のコピーも送付したので、あとは11月27日に備えて仕上げていくのみ!
何としても今年こそはサブスリー。2009年から5分弱タイムを短縮すると目標のサブスリー。2010年は、直前に故障をしてしまい、とても不本意な出来でした。まず第一に考えるべきは、故障しないこと。
そして、春から夏にかけての練習方法。昨年よりも距離を増やしています。春先から9月までは、距離重視でいき、体を絞ります。2009年の大会時に比べ、4kg程度絞るのが目標です。現在のところ2kg程度で絞ったのであと2㎏。難しいのは、ビールとの両立。ビールをやめれば・・・は私には選択肢としてありません。適度に飲みながらも、絞っていきます。
フルマラソンの場合、1kg体を絞ると3分短縮、と聞いたことがあります。これが正しいなら、4kgの減量でサブスリー達成のはず!
なんだが、とらぬ狸の皮算用的な妄想が広がっています。ひと時代前にはやった言葉を使うと、「話がピーマン」。我が家のベランダのピーマンが、そうつぶやいています。
2011年7月17日日曜日
登録:
投稿 (Atom)